-
勝又清和 (勝又清和 七段)さんのTwitterデータ
@katsumata将棋の棋士です。- フォロワー 15,968 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) -5 人
- フォロー 1,175 人
- ツイート数 6,015 回
- 一日のツイート数 (最近) 3.1 回
- 一日のツイート数 (全期間) 1.2 回
- リツイート比率 90.0%
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2009年5月22日
- 住所
-
ころころ竜王戦は明日です。まだ申し込みできますので、よろしくお願いします。3月29日水曜日の15時から、町田市玉川学園のころころ児童館で「第36回ころころ竜王戦」を行います。将棋をたくさん指して楽しもうという大会で、参加者は初心者~初級者がほとんどです。参加費は無料で、参加賞も賞品も用意しています。お問い合わせは042-710-1475まで。
korokorojidoukan.com/calendar/index… -
3月29日水曜日の15時から、町田市玉川学園のころころ児童館で「第36回ころころ竜王戦」を行います。将棋をたくさん指して楽しもうという大会で、参加者は初心者~初級者がほとんどです。参加費は無料で、参加賞も賞品も用意しています。お問い合わせは042-710-1475まで。
korokorojidoukan.com/calendar/index… -
今大学生になる、かつての教え子が「キッズ米沢将棋塾 15年の歩み」の動画を作ってくれました。数日前に受け取ったのですが、期間限定で公開させていただきます。
キッズ米沢将棋塾の、これがグランドフィナーレのつもりです。ご覧ください。
-
ソフトが指摘した正しい手順は今後の大きな課題です。終盤も難解でしたが、もう少し熱戦になる手順を選べず残念でした。
しかし、今年度指した対局の中で最も
難しい1局を指せた事は満足しています。 -
王将戦第五局は島根の大田市、定期的にタイトル戦が開催される場所で久々に伺えて嬉しかったです。作戦は横歩取りの急戦で序盤から飛・角をお互い交換する険しい展開でした。私の研究の1手に対して藤井さんは2時間の長考で指した局面が大きな分岐で私も2時間以上長考しましたがここで間違えました。
-
新手筋だと思いますし、ソフトからの発想とも思えません。
そこからの対応を誤り少しずつ悪くなる反省の一局でした。 -
王将戦第三局は金沢市で行われました。棋王戦ではよく開催されますが王将戦では初めてだと思います。
作戦は雁木と呼ばれる古い形で木村義雄十四世名人が好まれた布陣ですが、現代調にアレンジして臨みました。
それなりに準備したつもりでしたが藤井さんの序盤での浮き飛車が意外な一手でした。 -
封じ手の二択が難解で二時間以上の長考となりましたがここでペースを握れたようです。しかし、正しく応対されると千日手にしかならないので作戦は良くなかったと思います。ともあれ、2勝2敗のタイとなって次につながる対局となりました。
-
王将戦第四局は昨年に引き続き立川市でした。子供の頃遊びに行った事のある土地なので安心して対局に臨めました。作戦は角換わり腰掛け銀の現代の最新型となり、仕掛けの局面までは昨年の2月に行われたA級順位戦での斉藤ー豊島戦と同一局面となり、そこで私が変化して一気に激しい展開になりました。
-
父に少しずつに似てきたような…太りすぎないようにだけ気をつけます😇 twitter.com/hkomokomo1/sta…
-
明日は高槻将棋まつりに出演予定です!今日のプレイベントも楽しみですね☺️ twitter.com/shogi_osaka/st…
-
40年以上前の「詰将棋パラダイス」を読んでたら、読者投稿欄に世界的数学者の志村五郎先生の名前を見つけました。詰将棋がお好きだったのでしょうか。
-
🎁70万名様に当たる🎁
/
八代目儀兵衛監修おにぎり発売記念🍙
対象のコーヒーいずれか1本無料
期間中、抽選で70万名様にプレゼント🎁
\
当たるまで毎日応募!
応募締切は3/29(水)
▼参加方法
1⃣@711SEJ フォロー
2⃣この投稿をRT
3⃣当選結果が通知に届く
bit.ly/3yxnEKX
#セブンで儀兵衛 -
漫画家くんさぁ、この「大谷翔平」?って主人公の野球漫画と「藤井聡太」って主人公の将棋漫画のプロット読ませてもらったけど、流石に出来すぎじゃない?リアル感がないんだよねリアル感が。
-
【活動報告】
#拡散希望RT
2月17日(金)晴天☀️東京都障害者福祉会館で将棋の会を開きました!参加は盲人将棋同好会「将友会」「Skype将棋同好会」の皆様、ろう者将棋部「竜王会」のKさんほか。
いつもの観る将の手話通訳さんの他に手話通訳士さんが来て下さいました🙇
他府県の視覚障害の方とSkypeを -
【参加者募集】
#拡散希望RT
場所:東京都障害者福祉会館(港区芝5丁目18番2号)
日時:3月24日(金)
午後1時~8時途中参加・退室OK
募集人数:難聴・ろうの方6名 弱視・全盲の方8名
👨🦽の方若干名
※参加費無料要予約。締切23日(木)夜8時頃まで。
毎回の自由対局指導対局のほか、
詰め将棋など -
羽生VS藤井のタイトル戦を現地で見れて、大谷が三振とっての世界一が見れて、なんて幸せなんでしょう。
-
-
そして王将戦においての豊島先生の将棋の登場回数を見て、個人的にクリスマスは豊島くんと過ごすから…と対局に向かったあの日を思い出してます。パワーワードだったな。
-
攻めが続くか微妙でしたが筋悪に打った金が結果的にはうまく行ったようです。
最後の王手ラッシュは肝を冷やし
ましたが何とか逃げ切れました。
ストレート負けは回避できたので
嬉しいというよりはホッとしたの
が実感です。 -
王将戦第二局は、掛川市と同じくこちらも最近よく開催されている高槻市で行われました。先手番でもあり、主導権が取りやすい相掛かりを選択しました。途中までは昨年のA級順位戦の豊島ー斎藤戦と同一の進行で藤井さんが中盤で手を変えて前例から離れました。
-
「藤井曲線」のメカニズムを解き明かす研究が発表されました。
藤井聡太六冠の「棋力」を数値化したら「飛び抜けた中終盤力」が歴然 電気通信大・伊藤毅志准教授ら研究:東京新聞 TOKYO Web -
勝又先生がまとめているように、第1局の△3七歩、第2局の▲8二金はいずれも羽生先生らしい一着。そして第6局の▲6八金は連盟モバイルのソフトも示していたけど、普通は候補として考えませんねえ。両者の持ち味が出たシリーズだったと思います
#文春オンライン -
昨夜の藤井聡太王位の六冠獲得、東京新聞は1面、社会面見開きで報じています。
こちらは藤井王位の外見とは裏腹の「剛直さ」を紹介した記事のウェブ版です。
「先手番なら採用戦法を絞る」「後手番なら2手目を固定する」
不変のスタイルを貫きます。
東京新聞 TOKYO Web