-
ATSUSHI MIYATA (宮田敦史 七段)さんのXデータ
@atsushi_miyata日本将棋連盟プロ棋士七段です。著書「終盤のメカニズム」「詰みの条件」「受けの条件」発売中。スマホ詰パラでは9作発表中。作者No.2542。 ※フォローご希望の方はリプお願いします。- フォロワー 3,293 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +16 人
- フォロー 1,074 人
- ツイート数 1,977 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.1 回
- 一日のツイート数 (全期間) 1.3 回
- リプライ (返信) 比率 100.0%
- 開始した日 2021年2月1日
- 住所
-
こんばんは。今日は久々にとある研究会をしましたが、2局目で、序盤からあれこれ迷ってチグハグな指し方をし、十数手くらいで早くも空中分解気味でした。(早指しなのである程度は仕方ないとは言え)
自分の性格と言うか、日常生活もこんな所はあり、直さないといけませんね。 -
昨日は角落ちから四枚落ちまで色々な将棋を指しました。
たまに、凄く珍しいと言うか独創的な序盤を指す下手もいて、参考になりますね。
昨日はありがとうございました。 -
こんにちは。今日は13時〜17時まで、東京の新会館の道場で指導対局です。よろしくお願いいたします。
-
1日目から積極的に動き、早い時間に終わって佐々木勇気挑戦者の会心譜と言えますかね。
今のところ先手番が全勝なので、このペースなら最終局に行きそうで楽しみです。 -
△4四歩と止めてない振り飛車に対しても穴熊はありえますが少しやりづらいですからね。
話は変わり、今期の竜王戦七番勝負は面白い将棋が多いですね。
こう言う将棋が1局でも多く、出来れば7局見たいので、今日は挑戦者が勝って五分に戻してほしいですね。 -
戦型は、相手の後手四間飛車に対して右銀急戦狙い→徹底的に受けられたので銀冠に変更→更に穏やかな展開になったので銀冠穴熊 と言う流れでしたが、穴熊は久々だと思って調べたら、約1年半ぶりでした。
対振り飛車も珍しいですが、△4四歩と角道を止める振り飛車は更に珍しいと言う理由もあります。 -
おはようございます。
12日は中村修九段と順位戦でした。
難しい将棋で、苦しく感じる時間もありましたが最後は勝ちになっていたようです。
これで順位戦は4勝2敗です。次も頑張ります。 -
@hirokazuueno ありがとうございます。プラス思考は大事ですね^_^
-
@hirokazuueno お疲れ様でした。はい。そうです🙇
-
棋士になって初めての反則負けをしてしまいました。
元々はっきり劣勢な将棋ではありましたが。
夕休にも全然行かなかったし、この内容は大反省です。 -
おはようございます。今日は岡部四段と王座戦です。携帯中継もあるのでぜひご覧ください。
-
お久しぶりの投稿です。
本日11月2日、毎週土曜日の朝日新聞の朝刊に付している別刷「be」に私の詰将棋が載っています。
易しめだと思うので、朝日新聞を取っている方は解いてみて下さい。
尚、来年の3月29日(土)まで、計23週続く予定です。