-
上野裕和 (上野裕和 六段)さんのXデータ
@hirokazuueno将棋の棋士です。大人、子供、対面、オンラインと幅広くレッスンを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。blog.goo.ne.jp/chuuta0413/e/f …個人レッスンやグループレッスンも承ります。お問い合わせフォームからどうぞ。なお「でる順詰め手筋」好評発売中です!- フォロワー 7,407 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +318 人
- フォロー 520 人
- ツイート数 9,829 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.1 回
- 一日のツイート数 (全期間) 1.7 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2009年8月2日
- 住所
-
大人気、送りの手筋です。(でも失敗例や「他の手筋の方が良いケース」も知っておいてください)
【六枚落ちマニュアル】第3部第4章第14節 数の攻め、引き算③送りの手筋|上野裕和 -
何人かの方に「棋士が棋士を呼ぶ時に先生をつけるのはよくない」と言われ、そう意識していたことがあります。しかし、加藤先生をそれ以外の呼び方で呼ぶのは私には無理だと思ったので諦めました。
-
指導対局会の受講および本のお買い上げありがとうございました! 今回お伝えしたことがお役に立てば嬉しいです。上野先生の揮毫入り著書を一冊をお迎えした。将棋・終盤完全ガイド基本編。「多くの級位者の皆さんの道しるべに」の言葉が嬉しい。揮毫は「正鵠(せいこく)」。物事の急所を正確につく、という意味があるみたいだ。両先生有り難うございました。ぜひまた開催してください。
-
昨日の講座のテーマは「攻められた時の考え方」でした。多くの方にとって、攻めることより攻められた時の対応が課題です。そのあたりの基本の考え方をお伝えしました。こんにちは😌☀️本日は「森のオンライン教室[11-4]」です✍️
講師は初心者クラス-上野裕和六段、中級者クラス-栗尾軍馬先生(元奨励会初段)です。
自宅で受講可能な社会人向けオンライン教室です✅💻毎回「講義と対局」の2部制で、確かな実力アップをねらいます📈(コ3)shoginomori.com/onlineclassroo… -
こちらこそ、良い動画を作って頂きありがとうございました!
-
子供スクール横浜校のブログが更新されました! 今回の担当は私です。
-
「この前教わったのにまた間違えてしまった…」と落ち込む方は多いです。でも大丈夫。一度で理解できたら天才です。皆さん何回も繰り返して、少しずつ身につき上達していきます。かくいう私も7年通っている書道教室ではいまだに先生に同じ事を注意されます…(それでも言われることは減りました)
-
唐突に頭の中に流れてきたメロディの歌詞を検索したら、Hysteric Blueの 「RUSH!!」だった。
-
今日の講座のテーマは「持ち駒の角の使い方」でした。皆さん、その後の指導対局でも角をうまく使えていました!
-
六枚落ちマニュアル第3部第4章「終盤の数の攻め」を今日から更新する予定でしたが、仕事量が多いので更新を延期します。楽しみにしていた方すみません。2月に入ったら書けるかな…と思います。
-
本日の横浜西口大人将棋教室および昨日の上野オンライン教室にお越しいただいた皆様、ありがとうございました! 本日の講座のテーマは3クラス同じで「上達法」について解説、ご質問にもお答えしました。
指導対局では、六枚落ちの卒業試験に見事合格された方もいました!