-
上野裕和 (上野裕和 六段)さんのXデータ
@hirokazuueno将棋の棋士です。大人、子供、対面、オンラインと幅広くレッスンを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。blog.goo.ne.jp/chuuta0413/e/f …個人レッスンやグループレッスンも承ります。お問い合わせフォームからどうぞ。なお「でる順詰め手筋」好評発売中です!- フォロワー 7,407 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +318 人
- フォロー 520 人
- ツイート数 9,829 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.1 回
- 一日のツイート数 (全期間) 1.7 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2009年8月2日
- 住所
-
明日の講座は「一手詰め」がテーマです。詰将棋では解けても実戦では発見しにくいので、今回は実戦形式の問題に挑戦して頂きます!
-
子供スクール横浜校のブログが更新されました!今回の担当は相川先生です。
-
活用して頂きありがとうございます! ちなみに1年生9名はとてもパワフルだったと思います😊
-
これで第3部第2章「中盤のポイント」が完了です!(11節を10節にしていたのでいったん消して再投稿しました。いいね等していただいた方すみません)
【六枚落ちマニュアル】第3部第2章第11節 具体的な受け方のセオリー|上野裕和 #note -
以前関先生に駒落ちについて教えてもらった際に、自作の「十九枚落ち~八枚落ち」のミニ冊子計9冊をいただいたことがあります。私が現在六枚落ちマニュアルを書いているのは、この関先生の冊子がきっかけの一つです。とても優しい先生でした。
訃報 関浩七段 -
-
本日の横浜西口大人将棋教室にお越しいただいた皆様、ありがとうございました! 本日の講座のテーマは以下です。
入門 天国と地獄(詰まないように逃げる)
級位 攻めの格言六選
有段 金銀の打ち換え
指導対局では、見事に卒業試験をクリアして手合が上がった方もいました! -
-
-
子供スクール横浜校のブログが更新されました! 今回の担当は宮澤紗希先生です。
-
-
-
読んでいただきありがとうございます! 声を上げて頂けると実現するかも!?
-
-
読んで頂きありがとうございます! わかりやすかったとのこと、何よりです。藤井システムは高度な作戦なので、最初の2ページで基本の解説を入れておいてよかったです。
続く先週発売の12月号付録の後編は終盤に突入し、スリル満点です! -
先週発売のNHK将棋講座12月号、付録の「一局とことん解説」後編を書かせて頂きました。▲藤井猛九段△渡辺明九段の熱戦の終盤戦を、一手ずつ図面を使い、初級者の皆さんでも読みやすいように詳しく解説いたしました。多くの方に読んでもらえたら嬉しいです。