-
日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】さんのXデータ
@shogi_mobile将棋 #モバイル中継 公式アカウントです。解説やお知らせをつぶやきます💁♂️ 「将棋連盟ライブ中継」アプリshogi.or.jp/lp/mr201704/ アプリについてのお問い合わせ→ info@jsamobile.jp- フォロワー 47,171 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +90 人
- フォロー 34 人
- ツイート数 38,801 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.4 回
- 一日のツイート数 (全期間) 7.3 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2010年10月25日
- 住所 東京・将棋会館、関西将棋会館
- ウェブサイト bit.ly/2nsRsSH
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
hogiLive 琵琶@掛川>ALSOK杯第74期王将戦七番勝負第1局、藤井聡太王将-永瀬拓矢九段戦を中継しています。永瀬九段が端攻めから主導権を握ったようです。藤井王将の左金が1筋に追いやられて金銀4枚がバラバラになってしまいました。どうまとめるのか注目です。封じ手時刻まで1時間を切りました。
-
#ShogiLive 琵琶@掛川>ALSOK杯第74期王将戦七番勝負第1局、藤井聡太王将-永瀬拓矢九段戦を中継しています。対局場は静岡県掛川市「掛川城 二の丸茶室」です。振り駒で先手を得た永瀬九段は相掛かりを選択し、1日目午前から1筋を攻める趣向を見せて、積極的な指し回しを見せています。
-
飛龍@大阪>第10期叡王戦本戦トーナメント、▲斎藤慎-△大橋戦は斎藤八段が駒の働きに差をつけました。じわじわと優位を広げられるのか、大橋七段が手を作って戦いに持ち込めるのかの勝負どころのようです。
-
飛龍@大阪>本日は晴れた関西将棋会館から、第10期叡王戦本戦トーナメント、▲斎藤慎太郎八段-△大橋貴洸七段戦をお送りしています。角換わりに進み、斎藤八段が早繰り銀を採用すると大橋七段は腰掛け銀で対抗しました。大橋七段は角を手放した分、先手陣に嫌みをつけて互いに主張のある展開です。
-
#ShogiLive 康太@東京>本日はヒューリック杯第96期棋聖戦二次予選より、▲伊藤匠叡王-△広瀬章人九段の一戦を中継しています。角換わり相腰掛け銀から早い段階で銀交換となり、広瀬九段が自陣角を打って先手の攻撃陣を牽制しました。現状はにらみ合いに戻り、仕掛けのきっかけをうかがっています。
-
#ShogiLive 生姜@東京>本日は第38期竜王戦6組ランキング戦より、▲森下裕也アマ-△山川泰熙四段戦を中継しています。森下アマは2016年以来、久しぶりの公式戦です。アマ竜王戦優勝を果たして出場となりました。戦型は相掛かりから相銀冠に。森下アマが序盤からじっくりと時間を使っています。
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
#ShogiLive 琵琶@東京>第10期叡王戦本戦の永瀬拓矢九段-黒沢怜生六段戦を中継中です。攻め駒をさばきたい振り飛車、相手の駒を押さえ込みたい居飛車の攻防が展開さています。永瀬九段がペースを握っているように見えますが、黒沢六段も懸命に攻めをつないで食らいついているところです。
-
#ShogiLive 琵琶@東京>陽響の間で行われている第10期叡王戦本戦の永瀬拓矢九段-黒沢怜生六段戦を中継中です。黒沢六段の中飛車に対して後手の永瀬九段は急戦含みの構えを見せました。その後、駆け引きがあって玉を固める展開に。現在は方々で歩がぶつかり、盤面を大きく使った戦いになっています。
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
#ShogiLive 睡蓮@東京>第10期叡王戦本戦、▲藤井聡太竜王・名人-△増田康宏八段戦は、先手の動きに後手が強く切り合う順を選択し、一気に激しい流れになりました。形勢としては自玉が相当に堅い先手に分がありそうですが、後手玉のほうもすぐに寄せられるような格好ではありません。
-
#ShogiLive 睡蓮@東京>第10期叡王戦本戦、▲藤井聡太竜王・名人-△増田康宏八段戦を中継中。今期の本戦の開幕局です。戦型は角換わり腰掛け銀。後手が6筋位取りから△6四角と据える、最近ではやや珍しい指し方を選んだのに対して、先手は▲7五角の合わせで応じ、あまり見ない形になっています。
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
#ShogiLive 琵琶@東京>第83期A級順位戦7回戦の▲中村太地八段(8位・3勝3敗)-△佐藤天彦九段(6位・4勝2敗)戦を中継中です。中村太八段が2時間51分の大長考に沈んで、局面が順位戦らしいスローペースの進行になっています。激しい戦いは夕食休憩が明けてからの夜戦になりそうです。
-
#ShogiLive 琵琶@東京>第83期順位戦A級7回戦の▲中村太地八段-△佐藤天彦九段戦を中継中です。本日は東京の新会館での対局初日になります。戦型は後手番の佐藤天九段が角道オープン型の四間飛車を採用しました。すぐ角交換になりましたが、角を打ち合い、居飛車急戦のような戦いになっています。
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
#ShogiLive 紋蛇@名古屋>第83期順位戦A級▲佐藤天彦九段-△菅井竜也八段戦は終盤に入っています。佐藤九段が菅井八段の銀を捕まえました。菅井八段はどれほど暴れて手を作れるかです。
-
#ShogiLive 紋蛇@名古屋>「名古屋将棋対局場」より、第83期順位戦A級▲佐藤天彦九段(4勝1敗)-△菅井竜也八段(1勝4敗)戦を中継しています。戦型は駆け引きの末に相居飛車の力戦形になりました。佐藤九段がジャブを放ち、局面の緊張感が高まっています。
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
潤@大阪>▲池永-△豊島戦は池永六段が押さえ込みの方針でペースを握っています。豊島九段としては細い攻めをうまくつなげられるかがポイントになりそうで、相手の攻めを呼び込んで持ち駒を蓄えるような戦術も必要になるかもしれません。
-
潤@大阪>12月25日(水)は第38期竜王戦2組ランキング戦1回戦、▲池永天志六段-△豊島将之九段戦を関西将棋会館よりお送りしています。戦型は相掛かりで、後手の豊島九段が3筋から動くと、その後2筋に飛車を転回して空中戦を挑みました。池永六段は序盤から時間を使って対応を考えています。
-
おはようございます。本日の中継局はこちらになります。
-
飛龍@大阪>第38期竜王戦4組ランキング戦、▲井田-△船江戦は早くも詰むや詰まざるやを読む段階に入っています。詰めろをかける、詰めろをかかりにくいように受けるなど、攻防のある難しい終盤戦になりました。抜け出すのはどちらでしょうか。
-
飛龍@大阪>本日は雲が多めの関西将棋会館から、第38期竜王戦4組ランキング戦、▲井田明宏五段-△船江恒平七段戦をお送りしています。井田五段が手早くツノ銀雁木の形で上部を厚くすると、船江七段は陽動振り飛車を採用しました。午前中は互いに構想力を要する駒組みが続いています。