-
瀬戸花音(スポーツ報知)さんのXデータ
@kanonseto2020年入社。文化社会部囲碁将棋担当→芸能担当 ラーメンが好きです。1998年3月生まれ。経商法落語研究会 ※ツイートは個人の見解です。写真は二次使用不可。entapark.jp/shogi/- フォロワー 4,819 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +5 人
- フォロー 504 人
- ツイート数 2,719 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.9 回
- 一日のツイート数 (全期間) 1.8 回
- リプライ (返信) 比率 5.9%
- 開始した日 2021年1月15日
- 住所
-
加藤一二三九段がギネス世界記録に認定されました!
1959年から雑誌「家の光」で詰将棋を出題し続け、今年10月1日で65年62日のギネス世界記録に認定された。
-
王将リーグ
西田拓也五段が広瀬章人九段に千日手指し直しで勝利。プレーオフが決まりました。
西田五段「まさかこの成績をとれるとは思ってなかったが、自分の将棋がトップの方に噛み合った」
広瀬九段「作戦は大失敗で全部駒を取られるような形勢だったが、なんとか千日手に持ち込んだ」 -
王将リーグ
永瀬拓矢九段が近藤誠也七段に勝利。プレーオフ以上が決まりました。
永瀬九段「5勝1敗はとても良い結果。1局1局課題もみつかっていいリーグでした。プレーオフでもどちらでも頑張りたいと思います」
近藤七段「最後は2連敗。全体的に苦しい将棋が多く、課題が残るリーグになりました」 -
王将リーグ
佐々木勇気八段が羽生善治九段に勝利。
佐々木八段「リーグは厳しい戦いで1勝5敗。負けても次の対局があるということで勉強になるリーグ戦でした」
羽生九段「(四間飛車)序盤の数手で飛車を振ろうかどうか考えていた。一度この形をやってみたかった。新たな気持ちで来期は臨めたら」 -
来月はこちらのCUP級位者の部に参加することにしました!
がんばります。
楽しみです -
本日は岡田美術館杯女流名人戦挑戦者・西山女流三冠のポスター撮影でした!
今期もすてきなポスターになる予感です。
-
今月の王手報知は「道場へ行こう」の特別版として、国際将棋トーナメント出場レポートになります
貴重な経験をさせていただきました。
ご一読ください。
-
岡田美術館杯女流名人リーグ
西山朋佳女流三冠「持ち時間2時間でつき1回対局ができ、楽しみと思えるペースで進められた」番勝負へ向け「前期は一方的な内容で負けてしまう対局が多かったので、そうならないようにすることが大切」
コロナの後遺症も治り、食事を楽しまれてるとのことです。 -
岡田美術館杯第51期女流名人リーグ
1、西山朋佳(9―0)
2、内山あや(6―3)
3、石本さくら(5―4)
4、渡部愛(5―4)
5、今井絢(5―4)
6、大島綾華(4―5)
―陥落―
7、山根ことみ(3―6)
8、加藤桃子(3―6)
8、野原未蘭(3―6)
10、鈴木環那(2―7) -
岡田美術館杯第51期女流名人リーグ
西山朋佳女流三冠が今井絢女流初段に勝利。リーグ全勝で駆け抜けました。今井女流は5-4で初リーグを終え、残留となりました。 -
今井さん、内山さん、石本さん、野原さんは注文がありません。
-
岡田美術館杯女流名人リーグ
昼食
西山さん 「オムハヤシ」(LAITIER)
加藤さん 冬瓜の塩そぼろ煮 B定 ごはん半分(紫金飯店)
山根さん ガパオ(rico curry)
鈴木さん 生姜焼き定食(ふじもと)
大島さん にぎり並 しゃり少(千寿司)
渡部さん キーマ小(rico curry) -
加藤桃子女流、大島綾華女流二段、山根ことみ女流三段は残留がかかった一局になります。