-
朝日新聞将棋取材班さんのXデータ
@asahi_shogi朝日新聞の将棋担当記者やデスクが、名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦など将棋界の話題についてつぶやきます。内容は社を代表するものではなく、RTやリンクは必ずしも賛意を表すものではありません。- フォロワー 40,835 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +19 人
- フォロー 360 人
- ツイート数 33,663 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.4 回
- 一日のツイート数 (全期間) 6.9 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2012年4月19日
- 住所 東京都
- ウェブサイト asahi.com/shougi/
-
佐〉大阪・高槻での朝日杯、▲池永六段-△糸谷八段戦は1月24日午前11時48分に終局。145手で池永六段が勝ち、午後の2回戦(準々決勝)に進出しました。池永六段は、「もぐら兄弟」(服部慎一郎六段&冨田誠也五段)の漫才のネタを書いたこともある人です。基本的には、すごく、まじめですけ… x.com/i/web/status/1…
-
将)西山朋佳女流三冠(29)が挑戦する棋士編入試験の第五局が関西将棋会館で始まりました。先手は試験官の柵木幹太四段(26)、後手が西山女流三冠です。初の女性棋士誕生の可能性がある注目局。持ち時間各3時間で、終局は夕方の見込みです。西山女流三冠は三間飛車に振りました。(写真は昨年9月10日撮… x.com/i/web/status/1…
-
服部六段が勝ちました。
最強の王者を破っての4強進出。今年度33勝4敗とし、勝率は驚異の0.892に。
この後、大盤解説会場でインタビューがあります。 -
北〕朝日杯で聞き手を務めている脇田菜々子女流初段と藤井聡太名人の物語。2年前の記事から。
「無敵棒銀と涙」 幼稚園児・藤井聡太の記憶 脇田菜々子女流初段:朝日新聞デジタル -
将)14時からの準々決勝。永瀬拓矢九段―佐々木勇気八段戦は、振り駒で佐々木八段が先手に決まりました。振り駒は記録係の寺澤橙吾・奨励会六級です。
-
将)大盤解説会場のあいさつの後は、対局場でのインタビュー(聞き手は北野新太記者)。感想戦もファンの皆さんの前で行われました。
【大盤解説中継】永瀬拓矢九段-高見泰地七段 佐々木勇気八段-岡部怜央四段、午後は勝者同士が激突~朝日杯名古屋対局~【第18回朝日杯将棋オープン戦】… x.com/i/web/status/1… -
-
佐々木八段―岡部四段戦の千日手指し直し局は、佐々木八段が勝ちました。
別室での感想戦の前に、大盤解説会場で両者のインタビューがあります(YouTube中継中)。
14時からの準々決勝の対戦カードは永瀬九段―佐々木八段になりました。 -
永瀬九段―高見七段戦は、永瀬九段が勝ち、14時からの準々決勝に進みました。
別室での感想戦の前に、大盤解説会場で両者へのインタビューがあります。
YouTube中継でご試聴ください。 -
将)朝日杯将棋オープン戦。大盤解説会は続いて解説・斎藤慎太郎八段、聞き手・脇田菜々子女流初段に。… x.com/i/web/status/1…
-
将)朝日杯将棋オープン戦。大盤解説会も始まっています。まずは解説の木村一基九段、聞き手は長谷川優貴女流二段です。「ユーチューブで配信されているのでおとなしめにしゃべりたい」(木村九段)と始まりましたが、軽妙なトークで会場をわかせました。
【大盤解説中継】永瀬拓矢九段-高見泰地七段… x.com/i/web/status/1… -
北〕朝日杯名古屋対局、開幕です🥰。2日間、解説は木村一基九段😊、斎藤慎太郎八段😊、聞き手は長谷川優貴女流二段😊、脇田菜々子女流初段😊。
【大盤解説中継】永瀬拓矢九段-高見泰地七段 佐々木勇気八段-岡部怜央四段、午後は勝者同士が激突~朝日杯名古屋対局~ youtube.com/live/-Etp4V8PR…
-
将)朝日杯将棋オープン戦。16人による本戦トーナメントが間もなく始まります。本日は名古屋市の「ポートメッセなごや」での公開対局。4強に進む2人が決まります。
さきほど先手と後手を決める振り駒が行われました。… x.com/i/web/status/1… -
近藤誠也七段、A級昇級&八段昇段「自分の応援を生き甲斐にしてくれている祖母に伝えたい」【第83期将棋名人戦・B級1組順位戦】=杉村和将撮影 @YouTube より
-
糸谷哲郎八段、A級復帰 ポイントは「手を替え品を替え作戦」【第83期将棋名人戦・B級1組順位戦】=佐藤圭司撮影 @YouTube より
-
糸谷哲郎八段、A級復帰 ポイントは「手を替え品を替え作戦」【第83期将棋名人戦・B級1組順位戦】=佐藤圭司撮影 youtu.be/PQuA_kMGHH0
A級復帰を決めた糸谷哲郎八段のインタビュー動画です。 -
北〕B級1組順位戦。広瀬章人九段が羽生善治九段とのシーソーゲームを制し、5勝6敗に。最終盤の△5四金などが印象に残ります。羽生九段は4勝6敗に。
-
将)B級1組順位戦。澤田真吾七段が近藤誠也七段に勝ちました。澤田七段は5勝5敗、近藤七段は8勝2敗に。
日付を超えても互角の形勢が続き、秒読みの1分将棋が延々と続く大熱戦でした。
近藤七段は敗れましたが、A級昇級が決まっています。 -
佐〉3棋士に絞られた昇級候補のうち、三番手の斎藤慎太郎八段が1月16日午後8時43分に敗れたことで、近藤誠也七段と糸谷哲郎八段のA級昇級が決まりました。午後9時5分に糸谷八段は勝ち、「ダメ押し」の形に。
-
北〕C級2組順位戦の中継・純情局は岡部四段が勝ち、6勝2敗に。佐藤六段は4勝4敗。
一人きりの夜行バス、背負った兄の思い 岡部怜央「一瞬の一番上を」
asahi.com/articles/AST1J…
【将棋中継】佐藤慎一六段ー岡部怜央四段【第83期将棋名人戦・C級2組順位戦】 youtube.com/live/4bF19e0yy… -
将)名古屋でのB級1組順位戦。石井健太郎七段が山崎隆之八段に勝ちました。石井七段は6勝4敗、山崎八段は2勝8敗に。
山崎八段はB級2組への降級が決まりました。