-
朝日新聞将棋取材班さんのTwitterデータ
@asahi_shogi朝日新聞の将棋担当記者やデスクが、名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦など将棋界の話題についてつぶやきます。内容は社を代表するものではなく、RTやリンクは必ずしも賛意を表すものではありません。- フォロワー 36,117 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +7 人
- フォロー 319 人
- ツイート数 28,086 回
- 一日のツイート数 (最近) 3.0 回
- 一日のツイート数 (全期間) 6.7 回
- リプライ (返信) 比率 8.8%
- 開始した日 2012年4月19日
- 住所 東京都
- ウェブサイト asahi.com/shougi/
-
村)昨日発売となった書籍、目次の一部をご紹介します。
・消費時間3時間半VS.30分からの逆転劇
・永瀬との「芸術作品」の激戦
・「バケモノ」が放ったありえない手
・対局後の食事で垣間見えた師弟の魅力
・「高校生棋士」に前向きな別れ
・「ラスボス」が口にした謙虚すぎる言葉村)朝日新聞日曜朝刊の連載をまとめた「藤井聡太のいる時代 最年少名人への道」(朝日新聞出版)は、本日20日の発売です。2020年に出た書籍の第2弾で、連載の過去3年分に今年の名人獲得に至る模様を加筆してまとめました。ぜひお買い求めください。 -
村)本日発売の「藤井聡太のいる時代 最年少名人への道」を10名様にプレゼントいたします。申し込みは下記URLからお願いします。まだ高校生だった七段時代から始まり、棋聖、王位、叡王……とタイトルを次々と獲得していく姿を描いています。
-
佐〉第17回朝日杯将棋オープン戦の一次予選の対局が9月20日、大阪・関西将棋会館で指されました。午後の決勝は▲大石直嗣七段-△澤田眞吾七段という森信雄七段門下同士の好取り組み。午後3時51分、133手で大石七段勝ち。「右玉と雁木の戦いでした」と大石七段。
-
村)今朝の朝日新聞朝刊に広告が掲載されています。村)朝日新聞日曜朝刊の連載をまとめた「藤井聡太のいる時代 最年少名人への道」(朝日新聞出版)は、本日20日の発売です。2020年に出た書籍の第2弾で、連載の過去3年分に今年の名人獲得に至る模様を加筆してまとめました。ぜひお買い求めください。
-
村)朝日新聞日曜朝刊の連載をまとめた「藤井聡太のいる時代 最年少名人への道」(朝日新聞出版)は、本日20日の発売です。2020年に出た書籍の第2弾で、連載の過去3年分に今年の名人獲得に至る模様を加筆してまとめました。ぜひお買い求めください。
-
村)女流アマ名人戦は、吉川惠さんが決勝で大城千花さんに勝ち、初優勝を果たしました。吉川さんは、来年行われる朝日アマ名人戦全国大会の出場権を獲得しました。
-
村)朝日新聞の日曜朝刊連載のまとめ読みです→「本日は天童にお招きいただき、大変うれしゅうござる」「『ここで終わっては悔しいというか……』と言った後、うつむいて泣いた」
誰が藤井聡太を止めるのか 怒濤の10代過ぎても、疾走の防衛ロード:朝日新聞デジタル # twitter.com/i/web/status/1… -
村)「藤井は『齊藤四段とは一門の研究会で対戦して、意見交換をしていました。東海地方の棋士の存在感をアピールしたい』というビデオメッセージを託した」
(大志 藤井聡太のいる時代)A級編:3 兄弟子・齊藤の昇段、杉本一門の夢広がる:朝日新聞デジタル # -
村)朝日新聞朝刊土曜別刷り「be」の詰将棋です(山根ことみ女流二段出題)。桂馬の利きに注意します。解答はこちら↓
asahi.com/articles/DA3S1… -
佐〉第82期名人戦・A級順位戦3回戦の▲菅井竜也八段-△稲葉陽八段戦は9月15日午前0時19分に終局。後手番の稲葉八段が132手で勝って、今期A級の成績を1勝2敗としました。敗れた菅井八段の今期A級の成績は2勝1敗に。今期A級の全勝者は豊島将之九段(3勝0敗)、ただ一人となりまし… twitter.com/i/web/status/1…
-
村)大学生の団体戦の全国大会「トリプルアイズ杯」、早稲田大と立命館大が6回戦を終えて6戦全勝です。明日の3日目は7~9回戦が行われます。写真は4回戦の模様。1枚目が早稲田大(左)―静岡大戦で、2枚目が立命館大(右)―山形大戦
-
村)お聞きいただき、ありがとうございます。
-
北〕朝日杯将棋オープン戦。ルーキーの森本才跳四段が高崎一生七段との相振り飛車戦を制し、二次予選へ。最終手が△9一飛はカッコイイです。
-
北〕朝日杯将棋オープン戦。阿部光瑠七段が佐々木慎七段に勝ち、2次予選進出を決めました。
-
認め合う2人 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第6譜:朝日新聞デジタル両者自信なし 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第5譜:朝日新聞デジタル
-
両者自信なし 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第5譜:朝日新聞デジタル動き出した金 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第4譜:朝日新聞デジタル
-
動き出した金 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第4譜:朝日新聞デジタル手を消し合う 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第3譜:朝日新聞デジタル
-
手を消し合う 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第3譜:朝日新聞デジタルアキラとダニ 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第2譜:朝日新聞デジタル
-
アキラとダニ 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第2譜:朝日新聞デジタル村)今日のA級順位戦、菅井竜也八段―稲葉陽八段戦の観戦記の筆者は、2人と同じ井上慶太九段門下の船江恒平六段です。船江六段には、5年前に稲葉八段―糸谷哲郎八段戦の観戦記を書いていただきました。
阪田流 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第1譜 -
村)今日のA級順位戦、菅井竜也八段―稲葉陽八段戦の観戦記の筆者は、2人と同じ井上慶太九段門下の船江恒平六段です。船江六段には、5年前に稲葉八段―糸谷哲郎八段戦の観戦記を書いていただきました。
阪田流 第77期将棋名人戦A級順位戦3回戦 第12局第1譜 -
佐〉第82期名人戦・A級順位戦の3回戦、▲菅井竜也八段-△稲葉陽八段戦が9月14日、大阪・関西将棋会館で指されています。井上慶太九段門下の兄弟弟子対決。朝日新聞の観戦記は、同じ井上九段門下の船江恒平六段にお願いし、公認会計士としての仕事なども忙しい中、引き受けてもらえました。お楽… twitter.com/i/web/status/1…
-
村)トリプルアイズ杯、金沢大が東京大に、静岡大が京都大に勝利しています。今後、どういう展開になるか読めません。村)トリプルアイズ杯、本日2日目が開催されています。いま4回戦が終了し、早稲田大と立命館大が4戦全勝です。金沢大が、初日3連勝の東京大に3ー2勝ちしました。 twitter.com/3_ize/status/1…
-
村)トリプルアイズ杯、本日2日目が開催されています。いま4回戦が終了し、早稲田大と立命館大が4戦全勝です。金沢大が、初日3連勝の東京大に3ー2勝ちしました。本日初日!
「トリプルアイズ杯争奪 第19回全国大学対抗将棋大会」
北は北海道から南は九州まで
大学将棋部の強豪が一同に集い、直接対決!
3日間の熱い戦いが始まります🔥🔥
皆さん、優勝目指してがんばってください💪 -
村)ありがとうございます。拝聴致しましたぁー😃
(作業しながら聴けるのありがたい🍀) twitter.com/asahi_shogi/st…