-
朝日新聞将棋取材班さんのXデータ
@asahi_shogi朝日新聞の将棋担当記者やデスクが、名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦など将棋界の話題についてつぶやきます。内容は社を代表するものではなく、RTやリンクは必ずしも賛意を表すものではありません。- フォロワー 40,668 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +23 人
- フォロー 360 人
- ツイート数 33,286 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.4 回
- 一日のツイート数 (全期間) 6.9 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2012年4月19日
- 住所 東京都
- ウェブサイト asahi.com/shougi/
-
佐〉6月29日の朝日杯プロアマ戦、大阪での1局・▲山田祥五アマ(35)―△炭﨑俊毅四段(17)戦は炭﨑四段が86手で勝利。お二人とも兵庫県姫路市在住で、山田アマによると「炭﨑さんが奨励会に入ったころ研究会をやっていた」間柄。姫路の新鋭プロとアマ強豪の対戦が朝日杯で実現したのでした佐〉6月29日の朝日杯プロアマ戦。大阪では午後は1局。▲山田祥五アマ―△炭﨑俊毅四段戦。戦型は、山田アマが中飛車に振り、炭﨑四段が右四間飛車に構えました。
-
村)朝日杯プロアマ一斉対局、始まりました。午前は朝日アマ名人の古田さんと獺ヶ口四段の対局を中継します。
【将棋ライブ】獺ヶ口笑保人四段ー古田龍生・朝日アマ名人【第19回朝日杯将棋オープン戦・1次予選】 youtube.com/live/oEUYXqHe3… @YouTube より -
【将棋ライブ】豊島将之九段―糸谷哲郎八段【第84期将棋名人戦・A級順位戦】 @YouTube より
-
佐〉5月20日(火曜)、朝日新聞朝刊に名人戦第4局の特集記事が掲載されました。立会人の谷川浩司十七世名人に取材させていただいた記事も。少しだけロングバージョンがさきほど、朝日新聞のデジタルにも。
-
北〕「頑張る一手」は挑戦者を象徴する一手でした。名人戦第4局の終局後コラムです。
【詳報】永瀬拓矢九段、深夜0時50分に語った一手 名人戦初勝利:朝日新聞 asahi.com/articles/AST5K… -
女流順位戦の対局料増額は女流棋界にとって非常に大きなことですね。会見をムービー📹で。ペン🖊️スチール📸ムービー🎥担当がデフォルトになってきました💦
クイーン白玲になれば棋士に?羽生善治会長が棋界騒然の大発表 白玲優勝賞金は事実上5000万円=北野新太撮影 youtu.be/5FnG9vraLGg -
佐〉4月21日、大阪での免状授与式の続き。前列右から脇専務理事、長谷川優貴女流三段、山口稀良莉女流初段、井上常務理事、後列左から指導棋士の竹内貴浩五段、三谷正範七段、関口武史六段。
-
村)20日朝刊の観戦記です。昼食休憩明けに稲葉陽八段に指された手を見た中村太地八段が、1時間46分の大長考。休憩中に読んだ内容はパーになってしまったのかもしれません。
稲葉の趣向 第83期将棋名人戦A級順位戦9回戦 第46局第2譜:朝日新聞佐〉4月19日(土)、朝日新聞・朝刊の将棋観戦記は、A級順位戦の▲中村太地八段―△稲葉陽八段戦の第1譜。筆者は、名古屋在住の指導棋士、竹内貴浩さんです。よろしくお願いいたします。 -
佐〉石川県加賀市の「アパリゾート佳水郷」で指されていた第10期叡王戦五番勝負第2局は4月19日午後7時28分に終局。後手番の伊藤匠叡王が挑戦者の斎藤慎太郎八段に120手で勝ち、両者1勝1敗のタイとなりました。第3局は5月4日(日)、名古屋市東区の「か茂免」で。【写真は日本将棋連盟
-
名人戦の開幕が刻一刻と迫ってきました。藤井聡太名人、挑戦者・永瀬拓矢九段への取材動画などを随時更新していきます。
第1局前夜祭🍾の申込はこちらから。
hotel-chinzanso-tokyo.jp/page/meijinsen/
藤井聡太名人、永瀬拓矢九段に「努力への敬意」 揮毫に込めた二人の時間の意味 youtu.be/A5NhbK4FzsU -
-
11秒32で走れなかった日 棋士・佐藤和俊の21年「僕の忘れ物」
「46歳。もう短距離のトラックに立つことはない。今は健康のために近所の土手の上で長距離を走ることを課している。そして延々と続く棋士人生の長い道を、耐えながら走り続けている」
純情順位戦、今期最終回。 -
佐〉旧聞になってしまい、申し訳ありません。昨日・2月25日(火)に大阪府高槻市の関西将棋会館で指された第10期叡王戦・本戦トーナメント準決勝の▲藤井聡太七冠―△糸谷哲郎八段戦は糸谷八段が勝って挑戦者決定戦へ進出。一方、藤井七冠の「八冠返り咲き」は遠のきました。感想戦で藤井七冠は笑… x.com/i/web/status/1…
-
佐〉「棋王戦コナミグループ杯中継plus」によると、藤井聡太棋王は第50期棋王戦第2局の前夜祭で能登半島地震について「1年経ったいまでも復興は道半ばだと思いますし、その後も豪雨災害があって大変な思いをされている方も多くいらっしゃると思います。1日も早い復興を願っています。そういっ… x.com/i/web/status/1…
-
佐〉2月19日(水)、大阪府高槻市の関西将棋会館で指されていた第32期倉敷藤花戦三番勝負第1局は同午後3時3分に終局。先手番の福間香奈倉敷藤花が127手で挑戦者の伊藤沙恵女流四段に勝ち、タイトル防衛に、あと1勝と迫りました。これで復帰後、3連勝です(うち2局はタイトル戦の番勝負)… x.com/i/web/status/1…
-
佐〉1月25、26の両日、京都市の伏見稲荷大社で指された第74期王将戦七番勝負第2局は26日午後6時30分に終局。93手で藤井聡太王将が勝ち、シリーズ成績を2勝0敗としました。難解な序中盤でしたが、最後の藤井王将の寄せは鮮やかでした。
-
佐〉大阪・高槻での朝日杯、▲池永六段-△糸谷八段戦は1月24日午前11時48分に終局。145手で池永六段が勝ち、午後の2回戦(準々決勝)に進出しました。池永六段は、「もぐら兄弟」(服部慎一郎六段&冨田誠也五段)の漫才のネタを書いたこともある人です。基本的には、すごく、まじめですけ… x.com/i/web/status/1…
-
将)西山朋佳女流三冠(29)が挑戦する棋士編入試験の第五局が関西将棋会館で始まりました。先手は試験官の柵木幹太四段(26)、後手が西山女流三冠です。初の女性棋士誕生の可能性がある注目局。持ち時間各3時間で、終局は夕方の見込みです。西山女流三冠は三間飛車に振りました。(写真は昨年9月10日撮… x.com/i/web/status/1…
-
服部六段が勝ちました。
最強の王者を破っての4強進出。今年度33勝4敗とし、勝率は驚異の0.892に。
この後、大盤解説会場でインタビューがあります。 -
北〕朝日杯で聞き手を務めている脇田菜々子女流初段と藤井聡太名人の物語。2年前の記事から。
「無敵棒銀と涙」 幼稚園児・藤井聡太の記憶 脇田菜々子女流初段:朝日新聞デジタル -
将)14時からの準々決勝。永瀬拓矢九段―佐々木勇気八段戦は、振り駒で佐々木八段が先手に決まりました。振り駒は記録係の寺澤橙吾・奨励会六級です。
-
将)大盤解説会場のあいさつの後は、対局場でのインタビュー(聞き手は北野新太記者)。感想戦もファンの皆さんの前で行われました。
【大盤解説中継】永瀬拓矢九段-高見泰地七段 佐々木勇気八段-岡部怜央四段、午後は勝者同士が激突~朝日杯名古屋対局~【第18回朝日杯将棋オープン戦】… x.com/i/web/status/1… -
-
佐々木八段―岡部四段戦の千日手指し直し局は、佐々木八段が勝ちました。
別室での感想戦の前に、大盤解説会場で両者のインタビューがあります(YouTube中継中)。
14時からの準々決勝の対戦カードは永瀬九段―佐々木八段になりました。