-
朝日新聞将棋取材班さんのXデータ
@asahi_shogi朝日新聞の将棋担当記者やデスクが、名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦など将棋界の話題についてつぶやきます。内容は社を代表するものではなく、RTやリンクは必ずしも賛意を表すものではありません。- フォロワー 40,835 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +19 人
- フォロー 360 人
- ツイート数 33,663 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.4 回
- 一日のツイート数 (全期間) 6.9 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2012年4月19日
- 住所 東京都
- ウェブサイト asahi.com/shougi/
-
北〕明日から王将戦七番勝負。昨年末から今日まで両対局者に取材をしていると、番勝負で何かが起きる予感があります。
「新しい挑戦」意識する藤井聡太七冠 王将戦で新たな将棋見せるか:朝日新聞デジタル -
将)【インタビュー】飛車を振るだけでAIの評価値が下がる振り飛車。なぜそうなのか、それは正しい評価なのか。コンピューター将棋の世界で奮闘する振り飛車AI「ハニー・ワッフル」の開発者・渡辺光彦さんの言葉には「振り飛車愛」があふれていました。
-
佐〉大阪・高槻でのC級2組、▲田中六段-△上野四段戦は1月9日午後8時42分に終局。82手で上野四段が勝ち、7勝1敗に。田中六段は3勝5敗に。振り飛車党の田中六段が桂を犠牲に8筋で飛車先の歩を伸ばして逆襲を図ったのに対し、上野四段が△4二飛と転じて反撃を決めました。
-
佐〉「第18回朝日杯将棋オープン戦」の本戦(16棋士)のうち、半数の8棋士が1月18、19の両日、名古屋市「ポートメッセなごや」での公開対局に登場。現地での大盤解説会の解説担当の3棋士、聞き手担当の女流棋士2人のご紹介でした。
-
佐〉聞き手を務めてくれるのは「明石のシンデレラ」こと長谷川優貴女流二段と、愛知県一宮市出身の脇田菜々子女流初段。
-
佐〉大盤解説を担当してくれるのは木村一基九段、杉本昌隆八段、斎藤慎太郎八段。
-
佐〉1月19日(日)は、午前に藤井聡太名人・竜王―阿久津主税八段、丸山忠久九段―服部慎一郎六段の2局。午後は勝者同士が対戦。東京・有楽町での準決勝(&決勝)に進出できるのは、4人のうち1人だけです。
-
佐〉1月18日(土)は、午前に永瀬拓矢九段―高見泰地七段、佐々木勇気八段―岡部怜央四段の2局。午後は勝者同士が対戦。現場で観戦すると、その棋士の魅力に、ますます迫れるかもしれません。
-
第18回 朝日杯将棋オープン戦 名古屋対局チケット 追加販売のお知らせ(先着順)
-
佐〉大阪・高槻でのC級2組、▲狩山五段-△島九段戦は1月9日午後7時21分に終局。97手で狩山五段が勝ち、7勝1敗。島九段は2勝6敗に。隣の▲横山四段-△森下九段戦は午後4時2分に終局し、108手で森下九段の勝ち。森下九段も横山四段も3勝5敗に。
-
佐〉9日に順位戦を対局中の狩山五段、横山四段、上野四段も出演する、13日(月=祝)、兵庫県加古川市での「第11回棋士のまち加古川 将棋フェスタ」のチラシをご紹介。「こども将棋交流会」以外のイベントは事前申し込み不要、とのこと。
-
佐〉▲田中悠一六段(3勝4敗)―△上野裕寿四段(6勝1敗)戦は、和室の「錦旗」で。田中六段の三間飛車に、上野四段は居飛車。上野四段も井上九段門下です。
-
【銀沙】
▲瀬川晶司六段(4勝3敗)-△井出隼平五段(1勝6敗)
銀沙は、奥に香雲、飛燕があり、大広間となっています。 -
【雲鶴】
△村中秀史七段(4勝3敗)-▲佐藤秀司八段(3勝4敗) -
【雲鶴】
▲阿部光瑠七段(5勝2敗)-△安用寺孝功七段(2勝5敗) -
【棋峰】
△山本博志五段(6勝1敗)-▲遠山雄亮六段(2勝5敗)。
山本五段は昇級レースのトップを走る7人の1敗勢のうちの1人。得意の三間飛車に振りました。 -
佐〉▲狩山五段―△島九段戦の隣は、▲横山友紀四段(3勝4敗)―△森下卓九段(2勝5敗)戦。横山四段の四間飛車に、森下九段は居飛車。
-
【高雄】
△日浦市郎八段(2勝5敗)-▲中村 亮介六段(2勝5敗)。 -
佐〉今期C2は、すでに全勝は消え、現時点での先頭集団は6勝1敗の7人。▲狩山幹生五段(6勝1敗)―△島朗九段(2勝5敗)戦は相居飛車の力戦模様。
-
将)東京・新将棋会館でC級2組順位戦が始まりました。東京では7局。
高雄、棋峰、雲鶴の間は、旧会館と同じく大広間となり、今日は順位戦の6局が指されています。
【高雄】
△高橋佑二郎四段(3勝4敗)-▲高橋道雄九段(1勝6敗)。