-
朝日新聞将棋取材班さんのXデータ
@asahi_shogi朝日新聞の将棋担当記者やデスクが、名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦など将棋界の話題についてつぶやきます。内容は社を代表するものではなく、RTやリンクは必ずしも賛意を表すものではありません。- フォロワー 40,668 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +23 人
- フォロー 360 人
- ツイート数 33,286 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.4 回
- 一日のツイート数 (全期間) 6.9 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2012年4月19日
- 住所 東京都
- ウェブサイト asahi.com/shougi/
-
佐〉大阪・高槻の関西将棋会館でのC級1組順位戦8回戦。▲宮本広志五段―△藤本渚五段は1月14日午後9時29分に終局。134手で藤本五段が勝ち、7勝1敗に。昇級圏内をキープ。敗れた宮本五段は3勝5敗に。
-
佐〉1月14日、C級1組順位戦8回戦のうち大阪・高槻の関西将棋会館では6局。▲井上慶太九段-△畠山成幸八段戦は午後9時2分に終局。67手で勝った井上九段は6勝2敗。1月17日で61歳になるベテランが昇級争いに加わっているのは見事です。敗れた畠山八段は4勝4敗に。
-
北〕C級1組順位戦。▲船江恒平七段(2勝5敗)ー△斎藤 明日斗五段(7勝0敗)戦。斎藤五段は昇級を懸けた一局。自らが勝ち、藤本渚五段・飯島栄治八段・井上慶太九段のいずれかが敗れるとB級2組への昇級が決まります。
-
【将棋中継】菅井竜也八段ー稲葉陽八段【第83期将棋名人戦・A級順位戦】 @YouTube より
-
佐〉1月14日、名古屋将棋対局場でA級順位戦、▲豊島将之九段(2勝4敗)―△増田康宏八段(4勝2敗)も指され、中継中です。
【将棋中継】豊島将之九段ー増田康宏八段【第83期将棋名人戦・A級順位戦】 @YouTube より -
1月14日(火)午前10時、大阪・高槻の関西将棋会館でA級順位戦7回戦、▲菅井竜也八段(2勝4敗)―△稲葉陽八段(1勝5敗)が始まりました。井上慶太九段門下の同門対決。ユーチューブの「囲碁将棋TV―朝日新聞社―」で中継があります。
-
将棋・藤井王将、永瀬九段に先勝 王将戦第1局 4連覇に向け好発進:朝日新聞デジタル
-
将)王将戦第1局は、藤井聡太王将が勝ちました。後手番での先勝で3度目の防衛に向けて好発進となりました。… x.com/i/web/status/1…
-
将)王将戦第1局は、藤井聡太王将が勝ちました。後手番での先勝で3度目の防衛に向けて好発信となりました。… x.com/i/web/status/1…
-
将)静岡県掛川市で指されている王将戦第1局は2日目の対局が始まりました。1日目から積極的な手を重ねた永瀬拓矢九段の封じ手は、桂馬を活用する▲7七桂でした。藤井聡太王将は小考で△5二金と上がり、玉周辺の守りを整えました。永瀬九段が攻め、藤井王将が受ける展開でしばらく進みそうです。(… x.com/i/web/status/1…
-
将)藤井聡太王将に永瀬拓矢九段が挑戦する王将戦七番勝負の第1局が静岡県掛川市で始まりました。振り駒で先手は永瀬九段となり、戦型は相掛かりになりました。両者のタイトル戦は棋聖戦(2022年)、王座戦(23、24)に続き4度目。2日制では初めての対戦です。(写真=日本将棋連盟提供)
-
北〕王将戦第1局前夜祭動画です。鮮度に対する挑戦者の熱い想い。
永世王将の羽生善治会長に続き、藤井聡太王将、永瀬拓矢九段が登壇して抱負「フレッシュは…」 【第74期将棋王将戦第1局前夜祭】=北野新太撮影 youtu.be/uh0PgatunHQ -
北〕【将棋王将戦会見】藤井聡太王将に挑む永瀬拓矢九段「紅ほっぺフレッシュジュースを…」【第74期将棋王将戦第1局前日】=北野新太撮影 youtu.be/AUZb44iAeco
-
北〕明日から王将戦七番勝負。昨年末から今日まで両対局者に取材をしていると、番勝負で何かが起きる予感があります。
「新しい挑戦」意識する藤井聡太七冠 王将戦で新たな将棋見せるか:朝日新聞デジタル -
将)【インタビュー】飛車を振るだけでAIの評価値が下がる振り飛車。なぜそうなのか、それは正しい評価なのか。コンピューター将棋の世界で奮闘する振り飛車AI「ハニー・ワッフル」の開発者・渡辺光彦さんの言葉には「振り飛車愛」があふれていました。
-
佐〉大阪・高槻でのC級2組、▲田中六段-△上野四段戦は1月9日午後8時42分に終局。82手で上野四段が勝ち、7勝1敗に。田中六段は3勝5敗に。振り飛車党の田中六段が桂を犠牲に8筋で飛車先の歩を伸ばして逆襲を図ったのに対し、上野四段が△4二飛と転じて反撃を決めました。
-
佐〉「第18回朝日杯将棋オープン戦」の本戦(16棋士)のうち、半数の8棋士が1月18、19の両日、名古屋市「ポートメッセなごや」での公開対局に登場。現地での大盤解説会の解説担当の3棋士、聞き手担当の女流棋士2人のご紹介でした。
-
佐〉聞き手を務めてくれるのは「明石のシンデレラ」こと長谷川優貴女流二段と、愛知県一宮市出身の脇田菜々子女流初段。