-
毎日新聞・将棋さんのXデータ
@mainichi_shogi名人戦順位戦、王将戦をはじめ将棋関連のニュース、話題をお伝えします- フォロワー 19,611 人
- フォロワーの増減 (最近3日間) +43 人
- フォロー 371 人
- ツイート数 5,981 回
- 一日のツイート数 (最近) 0.1 回
- 一日のツイート数 (全期間) 1.4 回
- リプライ (返信) 比率 0.0%
- 開始した日 2012年12月11日
- 住所
-
西山朋佳白玲の棋士編入試験最終第5局、柵木幹太四段戦(関西将棋会館)の日程が1月22日に決まりました。
-
竜王戦1組 郷田真隆九段-森内俊之九段戦が21時17分、郷田九段勝ちで終わり、東京将棋会館の公式戦が終了しました。
郷田九段「修業時代からここでやってたので寂しい。最後の対局をやれてよかった」
森内九段「ここで指すことはないと思うと今までのことを思い出す。最後の対局をできて有り難く思う」 -
会館最終日の対局で王位戦リーグ入りを決めた佐々木勇気八段。「若手の時にA級順位戦最終局を格上の先生と継ぎ盤を挟んだのが、この将棋会館の思い出です。移転の話を聞いてからあっという間でまだ実感はないですが、環境が変わってもしっかりした将棋を指したい」と振り返りました。東京将棋会館最終日唯一の女流棋戦、女流名人戦予選を制した宮澤紗希女流1級。「最後だからという訳ではなくいつも通り頑張って指した。最後の対局に勝てて嬉しい」
室谷由紀女流三段「女流育成会から指していて、思い入れも思い出もある会館がなくなるのはさみしい。会館にありがとうと言いたい」 -
王位戦リーグのメンバーが決まりました。
(★は初リーグ)
――前期残留――
渡辺明九段
羽生善治九段
斎藤慎太郎八段
佐々木大地七段
――予選通過――
丸山忠久九段
永瀬拓矢九段
佐々木勇気八段
八代弥七段
★大橋貴洸七段
★都成竜馬七段
★古賀悠聖六段
★杉本和陽五段 -
東京将棋会館最終日唯一の女流棋戦、女流名人戦予選を制した宮澤紗希女流1級。「最後だからという訳ではなくいつも通り頑張って指した。最後の対局に勝てて嬉しい」
室谷由紀女流三段「女流育成会から指していて、思い入れも思い出もある会館がなくなるのはさみしい。会館にありがとうと言いたい」今日は東京の将棋会館での公式戦最後の日を迎えました。小学生時代を含めて40年以上会館に通った森内俊之九段、藤井猛九段、森下卓九段に指し納めに臨む思いを聞きました。
-
今日は東京の将棋会館での公式戦最後の日を迎えました。小学生時代を含めて40年以上会館に通った森内俊之九段、藤井猛九段、森下卓九段に指し納めに臨む思いを聞きました。
-
藤井名人は、準決勝で敗退したJT杯に続き、一般棋戦優勝を逃しました。
本日配信された銀河戦決勝は2年連続で藤井聡太名人-丸山忠久九段の対戦となり、前期に続いて丸山九段が藤井名人を破り、連覇を果たしました。
-
囲み取材では、半袖シャツもはち切れんばかりに鍛え上げられた丸山九段の二の腕についてもひとしきり質問が飛び、カメラマンが写真に収める程でした。藤井名人は、準決勝で敗退したJT杯に続き、一般棋戦優勝を逃しました。
-
本日配信された銀河戦決勝は2年連続で藤井聡太名人-丸山忠久九段の対戦となり、前期に続いて丸山九段が藤井名人を破り、連覇を果たしました。
-
中七海女流三段がデビュー戦となる女流名人戦予選で川又咲紀女流初段に勝ち、白星発進しました。次の相手は女流タイトル9期の加藤桃子女流四段です。中女流三段は「途中は自信がなかったが、勝ててよかったです。あまり先のことは考えられないので、目の前の対局を頑張りたいです」と話しました。
-
村田六段は「一局たりとも楽な将棋はなかったが、忍者ハットリに名前負けしない忍法を駆使しているように見えた」と称賛。今年度9割近い勝率を挙げる弟弟子に「兄弟弟子にも少し分けてほしい。息抜きをしたい時、無茶をし過ぎた時は一門の仲間が役に立ちたい」と温かい祝辞を贈りました。服部慎一郎新人王の表彰式に、同じ富山県出身の兄弟子、村田顕弘六段がお祝いに駆け付けました。
服部新人王「小学生の頃、村田先生がプロになったばかりで将棋を教えてもらった。村田先生がとても眩しく、村田先生を目標に日々精進してきた。村田先生から祝辞をもらえて私も少しは成長できたのかな」 -
服部慎一郎新人王の表彰式に、同じ富山県出身の兄弟子、村田顕弘六段がお祝いに駆け付けました。
服部新人王「小学生の頃、村田先生がプロになったばかりで将棋を教えてもらった。村田先生がとても眩しく、村田先生を目標に日々精進してきた。村田先生から祝辞をもらえて私も少しは成長できたのかな」 -
斎藤明日斗五段「今期は厳しい戦いが常に続いていた中で、いろいろと工夫しながら戦えて手応えのある将棋も多かったです。折角なら増田さんと2局指したかったので非常に残念です。ここまで来られたのは成長できた点ではあるんですけど、トップの方々との差がまだまだあるなと実感しました」増田八段「振り駒で先手番が多かったのは運がよかったです。今期は全体的に中盤戦でのミスが少なかったのが勝因。五番勝負は厳しく辛い勝負になるが、勝負ごとは絶対負けるというのはあり得ないので、少しでも相手の隙、弱点を突いて指せればいいかなと思います」
-
増田八段「振り駒で先手番が多かったのは運がよかったです。今期は全体的に中盤戦でのミスが少なかったのが勝因。五番勝負は厳しく辛い勝負になるが、勝負ごとは絶対負けるというのはあり得ないので、少しでも相手の隙、弱点を突いて指せればいいかなと思います」藤井聡太棋王に増田康宏八段が挑戦する棋王戦五番勝負の日程です。
1) 2/2 高知市・文化ぷらざかるぽーと
2) 2/22 金沢市・北國新聞会館
3) 3/2 新潟市・新潟グランドホテル
4) 3/16 栃木県日光市・日光きぬ川スパホテル三日月
5) 3/26 長野市・長野ホテル犀北館 -
藤井聡太棋王に増田康宏八段が挑戦する棋王戦五番勝負の日程です。
1) 2/2 高知市・文化ぷらざかるぽーと
2) 2/22 金沢市・北國新聞会館
3) 3/2 新潟市・新潟グランドホテル
4) 3/16 栃木県日光市・日光きぬ川スパホテル三日月
5) 3/26 長野市・長野ホテル犀北館棋王戦挑戦者決定戦で、増田康宏八段が斎藤明日斗五段に勝ち、タイトル初挑戦を決めました。
藤井聡太棋王に挑む五番勝負は来年2月2日に高知市の文化ぷらざかるぽーとで開幕します。 -
棋王戦挑戦者決定戦で、増田康宏八段が斎藤明日斗五段に勝ち、タイトル初挑戦を決めました。
藤井聡太棋王に挑む五番勝負は来年2月2日に高知市の文化ぷらざかるぽーとで開幕します。 -
西山白玲「次は大一番。泣いても笑っても最後という形だが、要所であまりいい手を指せなかった本局をしっかり反省して、悔いのないように挑みたい」
宮嶋四段「読みの深さで完敗だった。最後の方は熱戦にできずに残念」棋士編入試験に挑んでいる西山朋佳白玲(女流3冠)は高槻市の関西将棋会館で宮嶋健太四段と第4局を指して勝利し、対戦成績を2勝2敗のタイに戻しました。最終第5局は1月、同所で柵木幹太四段と対戦し、勝てば女性初のプロ棋士誕生となります。 -
棋士編入試験に挑んでいる西山朋佳白玲(女流3冠)は高槻市の関西将棋会館で宮嶋健太四段と第4局を指して勝利し、対戦成績を2勝2敗のタイに戻しました。最終第5局は1月、同所で柵木幹太四段と対戦し、勝てば女性初のプロ棋士誕生となります。
-
Shogi drama: Meijin tournament match ends unexpectedly as 9-dan Akira Watanabe resigns due to leg pain. A rare and emotional moment in shogi history.
#shogi
Full story: -
Shogi drama: Meijin tournament match ends unexpectedly as 9-dan Akira Watanabe resigns due to leg pain. A rare and emotional moment in shogi history.
#shogi
Full story: -
渡辺九段はタクシーで帰宅し、千田八段は観戦記者向けに一人感想戦に臨みました。誠実な人柄が表れていました。
-
渡辺九段はタクシーで帰宅し、千田八段は観戦記者向けに一人感想戦に臨みました。誠実な人柄が表れていました。A級順位戦6回戦、渡辺明九段が痛めていた足の痛みが酷くなって夕休明けに投了し、千田翔太八段が勝ちました。
4勝1敗≫6佐藤天
4勝2敗≫●2永瀬 ●7佐々木 ○10増田康
3勝3敗≫●3渡辺明 ○8中村太 ○9千田
2勝4敗≫○1豊島
1勝4敗≫4菅井
1勝5敗≫●5稲葉 -
A級順位戦6回戦、渡辺明九段が痛めていた足の痛みが酷くなって夕休明けに投了し、千田翔太八段が勝ちました。
4勝1敗≫6佐藤天
4勝2敗≫●2永瀬 ●7佐々木 ○10増田康
3勝3敗≫●3渡辺明 ○8中村太 ○9千田
2勝4敗≫○1豊島
1勝4敗≫4菅井
1勝5敗≫●5稲葉 -
B級1組順位戦10回戦の結果です(左が勝ち。数字は順位)。
最大残り3局を残し、昇級争いは近藤誠也七段、糸谷哲郎八段、斎藤慎太郎八段の3人に絞られました。
9三浦-1広瀬
2斎藤慎-4澤田
3近藤誠-6大橋
7糸谷-8佐藤康
10山崎-11大石
13石井-12高見 -
近藤誠七段と糸谷八段はあと1勝でA級昇級が決まります。
8勝1敗≫○3近藤誠
8勝2敗≫○7糸谷
5勝4敗≫○2斎藤慎 ●8佐藤康 ○13石井
5勝5敗≫●12高見
4勝5敗≫●4澤田 5羽生 ●6大橋
4勝6敗≫●1広瀬
3勝6敗≫○9三浦 ●11大石
2勝7敗≫○10山崎B級1組順位戦10回戦の結果です(左が勝ち。数字は順位)。
最大残り3局を残し、昇級争いは近藤誠也七段、糸谷哲郎八段、斎藤慎太郎八段の3人に絞られました。
9三浦-1広瀬
2斎藤慎-4澤田
3近藤誠-6大橋
7糸谷-8佐藤康
10山崎-11大石
13石井-12高見