-
今日は東中野の将棋教室でした。
午前中は常連の方に加えて2人のお子さんが体験で来てくれました。2人共筋も良いし集中力も高く2時間しっかり考えてました!
午後は武富女流にお越しいただき指導+懇親会でした。こちらも将棋に🍺に楽しい時間でした。
参加の皆様ありがとうございました。 -
今日の高校野球千葉大会決勝は、ルーズヴェルト・ゲームでの劇的な決着でしたね!
市立船橋と八千代松陰ともに、私にとって馴染み深い学校なので、両方応援していました😊
市船優勝おめでとうございます🎉(まほ) -
公式戦の公開対局は、変化全てを伝えたいのですが、駒操作の速度など指す前に伝えるのは難しい作業。また終盤は詰む詰まないの手順や勝ち負けなどは言えません。指した後に簡易的にフォローしたり、一手のみを予想する形。
また、声のボリュームはマイク音量を聞いた上でいつもより落とし気味に調整。 -
かなきち道場さんにおじゃまさせていただくことになりました✨
各日、3人ずつ定員9人となっております。ぜひお申し込みいただけると嬉しいです! -
検索しても引っ掛からなくなったのですが、凍結されましたかね…?
凍結されているようでしたら、引用元とこちらのポストを後ほど削除致します。
多くの方からすぐに通報していただきとても助かりました。ご協力ありがとうございました。 -
ツリー全部読みました🥺🥺✨
まさかラストに影響するとは……揮毫する責任をより感じました🙏白鳥先生が詳しく情景を伝えてくださったので、銀子ちゃんの気持ち、精神状態に近づけて書くことができました! -
大成建設杯清麗戦第2局でした。ご観戦いただきありがとうございました。
研究したことのある局面でしたが、変化を思い出せず…序盤から時間と神経を使う展開になりました。
終盤△4四飛〜△3五銀・馬・角を考えましたが、読みが浅く切り捨ててしまったのが反省です。厳しい状況ですが次も頑張ります。
-
強敵揃いですが、頑張れー!!😀
田中さんの攻めが強いので特に気をつけてね! -
先ほど東京に帰って来ました✈️
福岡、熊本でお会いした皆さま
ありがとうございました☺️ -
-
ファンクラブで先行案内していた8/9開催の将棋会ですが、諸事情によりイベントページを作り直すことになりそうです💦
大変恐れ入りますが、再作成したページからお申し込みをお願いできましたら幸いです。
すでにお申し込みいただいていた皆さん、お手数をおかけしてごめんなさい!😭 -
1970年代前半は加藤登紀子のヒット曲「知床旅情」、72年に札幌で開催された冬季五輪の影響で、北海道ブームになっていた。若者たちはザックを担いで訪れたもので、そんな姿は「カニ族」と呼ばれた。田丸も20歳の頃、夏になると毎年のように北海道旅行をした。当時の青春時代の思い出を振り返ってみる。
-
清水新会長の特集で、以前の女流王将戦の映像が公開されているようです。懐かしい…
香川愛生女流王将 vs 清水市代女流六段 第36期 霧島酒造杯 女流王将戦 三番勝負 第3局 -
最後に少しだけ宣伝させてください!
『1手ずつ解説!将棋のロジック』
基礎からじっくり学べる内容になっています。将棋を言葉で理解したい方におすすめです。
一週間ありがとうございました!(横山) -
指導棋士の兄弟子、竹内五段の昇段祝いに名古屋日帰りしてきました〜🎉ネクタイとネクタイピンは3人からのプレゼントです👐
栄将棋教室で指導対局会やイベントなど開催してるのでぜひ!

