-
短い時間でしたが、大和川酒造さんにもお邪魔してきました🍶
お水がまろやかでとても美味しかったです。おいしいお米においしいお水、そりゃあおいしいおさけができるわけです。福島の日本酒はとてもおいしい...🙏🙏 -
坂内食堂さんに行ってきました!
ネギチャーシューラーメン🍜
指し過ぎ感はありましたが(笑)とても美味しかったです!喜多方ラーメンに坂内食堂へ!🍜
欲張りなのでネギチャーシュー麺。欲張りなので。
美味しかったです😊😊 -
喜多方ラーメンに坂内食堂へ!🍜
欲張りなのでネギチャーシュー麺。欲張りなので。
美味しかったです😊😊 -
昨日は詰工房でした。
久しぶりの参加でしたが、色々な方の詰将棋やフェアリー詰将棋の作品を見せていただいたり、鈴木環奈さんが来たり、人数も相当多く大盛況でした。
何名かの方に自作の最後の1ピースを出したのですが、皆さん解けましたかね? -
-
北区が広すぎて天気予報が役立たず。岡山市の人しか分からないこと選手権を開催します。
岡山市の人は拡散お願いします。
明日は、倉敷市の人しか分からないこと選手権です。
市町村選手権は毎晩23時開催です。 -
こちらで指導対局させていただきます。
ご参加いただけると嬉しいです!
(岡部)【定期開催!指導対局会】
12/10(日)、将棋カフェCOBIN様にて「第十五回指導対局会」を開催いたします!
今回は【岡部怜央四段】にお越しいただきます。
10時~の4名のみの公募となりますので、ご予約はお早めに!
詳細はこちら↓
ctoeivent.com/winnerstournam…
#ことえ -
2023年の藤井八冠の足跡を振り返るシリーズ。
今回は渡辺九段との戦いについて。
名人戦七番勝負を図面入りで解説。
そして、筆者から見た現在の渡辺九段について。
藤井聡太八冠、プレイバック八冠ロード ~渡辺明九段との連戦、そして七冠へ~(遠山雄亮)
#Yahooニュース
-
【ジャパンカップ】
ターボ競馬得意なんだ!
マイルCSは
3.タイトルホルダー!!
(ヒモには2.イクイノックス10.ダノンベルーガ15.ショウナンバシット買います) -
おはようございます。
今日は将棋の研究会。
ジャパンカップが楽しみですが、オッズ的には…
参加料で少し穴を買って観るレースにしたいと思います。 -
凡人が1ヶ月の間に渡辺、藤井の両先生に勝ったら満足もします笑
「藤井聡太さんに勝ったら満足してしまって…」劇的なプロ入りを果たした井出隼平五段が、解説上手の振り飛車党になるまで | 観る将棋、読む将棋
井出隼平五段インタビュー #1 #文春オンライン -
今回は後手三間飛車対急戦を
紹介しております。
捌きの手筋が満載なので、是非ご視聴下さい!
【保存版】捌き方が学べる!後手三間飛車対急戦 @YouTubeより
-
昨日、お会いした皆さま、ありがとうございました!写真のステッカーは今後のイベント等でゲットできるかもしれません!ビックリマンチョコのシールのようでいいですね、たくさん配りたいです。
以下、長いですけどサッカーの話w
━━━━━━━━━━━━━━━━━… twitter.com/i/web/status/1… -
谷合さんの何とも言えない表情に笑わされました井出先生の四間飛車至上主義を買いました
(^ν^)
四間飛車、最高!(^ν^) -
岡山のど真ん中を疾走してたみたい。イノシシ逃走中🐗
sanyonews.jp/article/148165…
【動画あり】25日午後2時半ごろ、JR岡山駅から程近い岡山市北区磨屋町で「 #イノシシ が出た」と110番がありました。取り押さえられかけたイノシシは、高さ1メートルほどある塀を跳び越えて逃げました。引き続き捜索中です! -
おはようございます☀
もう担当最終日なの早すぎです、、、
(柵木) -
達人戦立川立飛杯、来場者の方々からのプレゼント受け取りました、開催ご尽力賜りました関係各位含め、皆様ありがとうございました❗公開対局の迫力、決勝戦は初代達人を決めるにふさわしい名局でしたね。私は3日間の行程でしたが「立飛ビール」で余韻に少し浸ります。(一本栓開いてます😅昨晩です)
-
うるりさんに聞きたいこといっぱいあったけど、話尽きないうちに聞くの忘れてしまいました笑てか普通に井出さんにもっと聞きたいことあったからまた喋りたい
-
昨日のイベントは盛況でした。ありがとうございました!
東京・神奈川在住の将棋ファンの皆さま『チーム関東B』への応援をよろしくお願いいたします。イベントにご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!
ギャラリーにはメッセージボードが👀
ぜひお越しいただき、渡辺明監督率いるチーム関東Bへの応援メッセージをお願いします🔥 -
羽生善治は1994年に米長邦雄名人を破り、新名人に23歳でなった。写真(田丸撮影)は、同年8月の名人就位式。将棋連盟会長で師匠の二上達也から推戴状を授与された。当時五冠の羽生は「名人は一番の目標でしたが、棋士として人間としても、これから中盤戦に入るところです」と挨拶した。
-
第1回「達人戦立川立飛杯」の本戦決勝は、11月25日に東京・立川市のイベント会場で公開対局として行われ、羽生善治が勝って
優勝した。表彰式では、羽生は将棋連盟会長として賞状を読み上げた後、自分に授与する珍しい光景となり、会場に笑いが巻き起こったという。会長と棋士の二刀流を実現した。 -
新設された公式戦の「達人戦立川立飛杯」。50歳以上の54人の棋士が出場した。ベスト8の大半がタイトル経験者で、レジェンドたちの競演となった。決勝(11月25日)はともに53歳の羽生善治と丸山忠久が対戦、羽生が勝って優勝した。6月に日本将棋連盟会長に就任してから初の棋戦優勝(通算46回目)だ。
-
「将棋ウォーズ」の、12月指導担当になりました。今年の2月以来となりますが、よろしくお願いします。
12月はなにかと慌ただしいかと思いますが、できる限り待機しますので、また数多くの方々との対戦を楽しみにしています。